コーヒーは脳卒中のリスクを下げるか?
私はコーヒーが苦手だ。大学生時代にはいつも大量のアイスコーヒーを冷蔵庫の中に作っておいて、毎晩それをガブガブ飲みながら本を読んだりしていた。それが祟ったのだろう、しばらくして慢性の胃炎を起こしてしまった。その後しばらくは、コーヒーの匂いを嗅いだだけで吐き気がするようになった。今では吐き気はしなくなったが、自分から好き好んでコーヒーを飲むことはない。
そんな私でも、コーヒーを飲むことにメリットがあるのであれば、少しずつでも飲んでみようかとも思う。でも大方ポリフェノール系の成分の効果だろうから、素直に大豆でも取ったほうが良いのかもしれないね。
Does coffee cut stroke risk?
“Two cups of coffee every day ‘may cut stroke risk’,” reported the Daily Mail. It said that “a comprehensive analysis of the health benefits of coffee has confirmed it can have a powerful preventative effect against one of Britain’s biggest killers”.
As reported, this was an analysis of the health benefits of coffee, incorporating a systematic review and meta-analysis of 11 previous studies of whether coffee consumption is linked to stroke risk. It found that, compared with people who drank none or minimal coffee, those who drank moderate amounts (between two and six cups a day) had a lower risk of having a stroke.
This review was well-conducted, but is limited by the fact that there were several major differences between the individual studies. Also, the participants were only asked about their coffee consumption once at the start of the study and then followed for up to 20 years. Many studies have investigated whether or not coffee has health effects, some finding it to be beneficial, and others harmful. Although this research found an association between coffee and stroke, it does not confirm that drinking coffee reduces the risk of stroke.
http://www.nhs.uk/news/2011/09September/Pages/coffee-stroke-risk.aspx
「1日2杯のコーヒーが脳卒中のリスクを下げるだろう。」デイリー・メール誌がレポートした。「コーヒーの健康への利点についての広範囲な分析により、英国での最大の死亡原因のひとつに対する強力な予防効果が確かめられた。」
報告によれば、これはコーヒーの健康への利益についての分析で、コーヒーの摂取が脳卒中のリスクと関係しているかどうかについての11件の過去の研究の系統的レビューとメタアナリシスを組み込んでおこなわれた。コーヒーを全くあるいは少量しか飲まない人に比べると、1日2杯から6杯程度の適量飲む人は、脳卒中になるリスクが低い。
このレビューは適切におこなわれているが、個々の研究間に大きなばらつきがあることによる限界もある。また、参加者がコーヒーの摂取量を聞かれたのは研究開始時の1回だけであり、その後20年間も経過観察されている。多くの研究で、コーヒーに健康への効果があるかどうかが調査されてきたが、有益だったという研究があれば、有害だったというものもある。この調査ではコーヒーと脳卒中との関連性が認められたが、これでコーヒーを飲むことが脳卒中を減らすことが立証されたわけではない。
原発事故と先天奇形
妻から聞いた話なのだが、原発事故の影響で奇形児が生まれてきているというデマが流れているそうだ。本当だとすれば、とても嘆かわしいことだ。
そもそも、ちょっと調べればそんなことがデマであることはすぐに分かる。例えば、 google で「原発事故 奇形 filetype:pdf」などで検索すればいい。検索結果を眺めれば、一目瞭然だろう。
人の胎児は、放射線では奇形はあまり起こらない。広島・長崎で体内被曝した妊婦のデータからもそれは明らかで、小頭症以外の奇形はほとんど報告されていない。それも、妊娠3−11週の間に100−200mGy以上の被曝を受けなければ起こらない。修正係数を1.0とすると、これは避難勧告基準の50mSvをはるかに上回る水準だ。どうすればそんな被曝を受けることができたのか?
百歩譲って、3月11日から1ヶ月間の累積線量が100mSvを超えていたとしよう。その期間が妊娠3−11週に含まれているとすると、現在はまだ妊娠30−34週程度のはずだ。すでに生まれているとすれば、胎児の生命が危険なほどの早産だ。もう、つくり話としか思えない。
私は問いたい。あなたはなぜこんなデマを流すのか? 人の心を惑わすことが、そんなに楽しいのか? もしも原発反対派を増やすためにこんなデマをでっち上げたのだとすれば、全くの逆効果だということを知るべきだ。そんな話がデマだということは、まともな人にはすぐに分かるのだよ。
(Dutton & Aron 1974) クリティカルな状況と出生率
映画「スピード」の中で、サンドラ・ ブロックに対してキアヌ・リーブスはこんな話をする。「異常な状況で生まれたロマンスは長続きしない。」 非日常的な状況やある種のストレス環境下では、通常では生じえないような恋愛感情が芽生えてしまう。そんな感情は儚く、平凡な日々に戻れば消え去ってしまうものだ。「避暑地のアバンチュール」や「海外旅行中の過ち」は、そんな心理的作用の典型的な例と言えるだろう。このような心理学的プロセスは、その概念の提唱者がおこなった調査に因んで「吊り橋効果」と呼ばれている。
このような効果は生物学的な視点や、あるいはドーキンス流の「利己的な遺伝子」のような視点からも説明ができる。種としての、集団としての、あるいは個体としての存亡が危うくなるほどのクリティカルな状況では、子孫の、遺伝子の維持が最優先事項となる。吊り橋効果とは、我々の祖先が自然淘汰の結果として得た、絶滅の危機からの回避方法なのだ。
この概念を逆方向に外挿すると、成熟した国家で出生率が低下することの説明がつく。先進国における合計特殊出生率の異常な低さは、生命の危機をまったく感じさせない社会情勢の過度の平穏性が引き起こしたのかもしれない。ある調査結果によると、東日本大震災後,結婚への意欲は高まっているという。「平穏な社会」では人類は繁栄できないように遺伝子にプログラムされているのであれば,人間にとって理想的な社会とはいったいどんな社会なのか、考えるほどにわからなくなってしまう。
J Pers Soc Psychol. 1974 Oct;30(4):510-7.
Some evidence for heightened sexual attraction under conditions of high anxiety.
Dutton DG, Aron AP.
Male passersby were contacted either on a fear-arousing suspension bridge or a non-fear-arousing bridge by an attractive female interviewer who asked them to fill out questionnaires containing Thematic Apperception Test pictures. Sexual content of stories written by subjects on the fear-arousing bridge and tendency of these subjects to attempt postexperimental contact with the interviewer were both significantly greater. No significant differences between bridges were obtained on either measure for subjects contacted by a male interviewer. A third study manipulated anticipated shock to male subjects and an attractive female confederate independently. Anticipation of own shock but not anticipation of shock to confederate increased sexual imagery scores on the Thematic Apperception Test and attraction to the confederate. Some theoretical implications of these findings are discussed.
PMID: 4455773 [PubMed - indexed for MEDLINE]
Some evidence for heightened sexual attraction under conditions of high anxiety. - PubMed - NCBI
高度の不安状態では性的な魅力が強まるというエビデンス
魅力的な女性のインタビュアーを使い、恐怖を引き起こすような吊り橋と怖くない橋とで通りすがりの男性にコンタクトを取り、絵画統覚検査を含むアンケートに答えてもらった。恐怖を引き起こす橋の被験者が性的な内容のストーリーを書いたり、そのような被験者がインタビュアーへの試験後の接触を試みる傾向は、どちらも有意に大きかった。男性のインタビュアーによりコンタクトを受けた被験者での比較では、橋の間に有意な差は得られなかった。3つ目の調査では、男性被験者と魅力的な女性共謀者とが独立してショックを予測するよう操作した。自分自身がショックを予測し共謀者はショックを予測していないことは、絵画統覚検査の性的イメージスコアや共謀者の魅力を増加させた。これらの所見の理論的な意義を考察した。
(He, et al. 2011) 食事内容と血圧
食事と血圧の関係としては,塩分摂取量による影響がよく知られている.血圧を下げるためには塩分を減らす,馬鹿の一つ覚えのようにそう言われてきた.しかし,塩分以外にも血圧に影響を与える食事因子が存在しても何の不思議もない.
この研究では,1日あたり40gの炭水化物の摂取量を減らす代わりに40gの大豆または牛乳蛋白を摂取することで,有意な血圧低下作用があることを示している.米飯110gに含まれる炭水化物が40g程度なので,それを減らす代わりに蛋白質を取るようにすれば,血圧低下が期待できるということだ.
Circulation. 2011 Jul 18. [Epub ahead of print]
Effect of Dietary Protein Supplementation on Blood Pressure: A Randomized, Controlled Trial.
He J, Wofford MR, Reynolds K, Chen J, Chen CS, Myers L, Minor DL, Elmer PJ, Jones DW, Whelton PK.
Departments of Epidemiology.Abstract
Background-
Observational studies have reported an inverse association between dietary protein intake and blood pressure (BP). We compared the effect of soy protein, milk protein, and carbohydrate supplementation on BP among healthy adults.
Methods and Results-
We conducted a randomized, double-blind crossover trial with 3 intervention phases among 352 adults with prehypertension or stage 1 hypertension in New Orleans, LA, and Jackson, MS, from September 2003 to April 2008. The trial participants were assigned to take 40 g/d soy protein, milk protein, or carbohydrate supplementation each for 8 weeks in a random order. A 3-week washout period was implemented between the interventions. Three BPs were measured at 2 baseline and 2 termination visits during each of 3 intervention phases with a random-zero sphygmomanometer. Compared with carbohydrate controls, soy protein and milk protein supplementations were significantly associated with -2.0 mm Hg (95% confidence interval -3.2 to -0.7 mm Hg, P=0.002) and -2.3 mm Hg (-3.7 to -1.0 mm Hg, P=0.0007) net changes in systolic BP, respectively. Diastolic BP was also reduced, but this change did not reach statistical significance. There was no significant difference in the BP reductions achieved between soy or milk protein supplementation.
Conclusions-
The results from this randomized, controlled trial indicate that both soy and milk protein intake reduce systolic BP compared with a high-glycemic-index refined carbohydrate among patients with prehypertension and stage 1 hypertension. Furthermore, these findings suggest that partially replacing carbohydrate with soy or milk protein might be an important component of nutrition intervention strategies for the prevention and treatment of hypertension.Clinical Trial Registration- URL: http://www.clinicaltrials.gov. Unique identifier: NCT00107744.
PMID: 21768541 [PubMed - as supplied by publisher]
Effect of dietary protein supplementation on blood pressure: a randomized, controlled trial. - PubMed - NCBI
血圧におけるプロテインサプリメントの効果: 無作為化対照試験
背景:
観察研究では、蛋白質の経口摂取量と血圧との逆相関が報告されている。健常成人で、大豆蛋白、牛乳蛋白、そして炭水化物サプリメントの血圧への効果を比較した。
方法と結果:
2003年9月から2008年4月にかけて、LA州ニューオリンズとMS州ジャクソンの前高血圧や穵度高血圧の352名の成人で、3つの介入フェーズからなる無作為化二重盲検交差試験をおこなった。試験参加者は、ランダムな順序にそれぞれ8週間の1日40gの大豆蛋白、牛乳蛋白、炭水化物サプリメントに割り付けられた。各介入間に、3週間のウォッシュアウト期間を設けた。ランダムゼロ血圧計を用いて、3回の各介入フェーズの間、2回のベースライン時と2回の終了時に3回血圧を測定した。炭水化物対照群と比較すると、大豆蛋白と牛乳蛋白サプリメント群では、収縮期血圧の平均値が有意に低下した。拡張期血圧も低下したが、この変化は統計学的有意には至らなかった。大豆と牛乳の蛋白補給群の間に、血圧の低下に有意な差は認められなかった。
結論:
無作為化対照試験からのこの結果は,前高血圧や穵度高血圧の患者では,炭水化物により高められた高GIと比較すると,大豆や牛乳蛋白の摂取が収縮期血圧を低下させることを示している.さらに,これらの知見は炭水化物を大豆や牛乳蛋白に部分的に置き換えることが高血圧症の予防や治療の栄養介入戦略上の重要なコンポーネントとなりうることを示唆している.
(Chen, et al. 2010) スターフルーツ
沖縄へ行くときの楽しみの一つは、普段は見かけない様々な果物に出会うことができることだ。ドラゴンフルーツやシークァーサー、そしてスターフルーツなどなど。
しかしこのスターフルーツは、腎機能障害のある人には危険な食物だ。原因物質は未だ特定されていないが、腎障害患者がスターフルーツを食べると脳症を起こすことがある。もしも脳症が起きれば、20〜30%は死に至ると言われている。腎障害の疑いのある人は、スターフルーツには十分注意すべきだ。
Acta Neurol Taiwan. 2010 Dec;19(4):287-91.
Star fruit intoxication in a patient with moderate renal insufficiency presents as a posterior reversible encephalopathy syndrome.
Chen SH, Tsai MH, Tseng YL, Tseng YL, Lui CC, Chuang YC.
Department of Neurology, Chang Gung Memorial Hospital-Kaohsiung Medical Center, Kaohsiung, Taiwan.Abstract
PURPOSE:
Star fruit has been reported to contain neurotoxins that often cause severe neurological complications in patients with uremia or severe chronic renal insufficiency. However, the occurrence of neurotoxicity in patients with mild or moderate renal insufficiency has rarely been mentioned.
CASE REPORT:
A 67-year-old woman who had diabetes mellitus and moderate renal insufficiency presented with acute onset of hiccups and nausea two hours after ingestion of one fresh star fruit. She further presented with progressively incoherent speech, echolalia and bizarre behavior. On the next day, her consciousness level declined to deep coma and she experienced two seizures. Brain magnetic resonance imaging examinations revealed a focal cerebral lesion over the left occipital area. The clinical symptoms recovered and the brain lesion reversed after emergency hemodialysis.
CONCLUSION:
The clinicians should be aware that star fruit intoxication must be considered when patients with a chronic renal disease, even mild or moderate chronic renal insufficiency, present with unexplained neurological or psychiatric symptoms. Emergency hemodialysis or other replacement therapies may be required for the management of acute star fruit intoxication.
PMID: 21210331 [PubMed - indexed for MEDLINE] Free full text
Star fruit intoxication in a patient with moderate renal insufficiency presents as a posterior reversible encephalopathy syndrome. - PubMed - NCBI
可逆性後頭葉白質脳症を呈した、中等度腎不全をともなう患者のスターフルーツ中毒
目的:
スターフルーツは神経毒を含み、しばしば重度の神経学的合併症の原因となると報告されてきた。しかしながら、軽度または中等度の腎不全患者における神経毒性の出現は稀だと言われてきた。
症例報告:
糖尿病と中等度の腎障害を持つ67歳女性が、新鮮なスターフルーツ1個摂取2時間後に、吃逆と嘔気を急に発症した。さらに進行性の会話錯乱、反響言語、奇異行動が認められた。次の日、意識レベルは低下し深昏睡となり、二回の痙攣発作を起こした。脳MRI検査にて、左後頭領域を覆う巣状の大脳病変を認めた。緊急透析後、臨床症状は回復し、脳の病変は戻った。
結論:
臨床医は、たとえ軽度から中等度の慢性腎障害であっても、慢性腎疾患の患者が原因不明の神経学的、精神科的症状を示す場合は、スターフルーツ中毒を考えなければならないことを認識すべきである。急性スターフルーツ中毒の管理には、緊急透析あるいは他の代わりとなる治療がおそらく必要である。
目薬
妻は、ときどき突拍子もないことを言って私を楽しませてくれる、ありがたい存在だ。
昨日もこんなことがあった。
妻が私に、「眼軟膏が欲しい」と言うのだ。なぜ点眼薬ではなく眼軟膏なのかと尋ねると、点眼薬を使ったが効かなかったのだと言う。そこでどんな点眼薬を使ったのか聞くと、よくわからないと言う。
妻はどうやら、点眼薬と眼軟膏とで薬効が違うと思い込んでいるようだ。
点眼薬や眼軟膏も内服薬と一緒で、それぞれに抗生物質や抗アレルギー剤などがある。だから症状や疾患に合わせて薬を選ばなければダメで、点眼薬を眼軟膏に変えてもなんの意味もないことを説明したが、妻は面倒くさそうな顔をしていた。
製薬会社の皆様、どうか愛しい妻のために、万能の目薬を作ってください。お願いします。
(Sherwin, et al. 2011) ダークエネルギーのエビデンス
宇宙に存在する銀河同士は重力により引きあっている。宇宙は膨張し続けているが、この重力によって膨張速度は次第に減衰していくはずだ。ところが観察結果からは、宇宙の膨張速度は逆に加速しつつあることがわかっている。これは一体どういうわけだろうか。この現象を説明するために、宇宙全体に広がる負の圧力「ダークエネルギー」の存在が考えだされた。今までの様々な研究により、全宇宙のエネルギーの約70%がダークエネルギーであることがわかっている。
この研究では宇宙背景放射のみを測定することに初めて成功している。これにより「ダークエネルギー」のより正確な量が特定できるのだ。宇宙の謎が、また一つ解き明かされようとしている。
Phys. Rev. Lett. 107, 021302 (2011) [5 pages]
Evidence for Dark Energy from the Cosmic Microwave Background Alone Using the Atacama Cosmology Telescope Lensing Measurements
Blake D. Sherwin et al.
Received 3 May 2011; published 5 July 2011Abstract
For the first time, measurements of the cosmic microwave background radiation (CMB) alone favor cosmologies with w=-1 dark energy over models without dark energy at a 3.2-sigma level. We demonstrate this by combining the CMB lensing deflection power spectrum from the Atacama Cosmology Telescope with temperature and polarization power spectra from the Wilkinson Microwave Anisotropy Probe. The lensing data break the geometric degeneracy of different cosmological models with similar CMB temperature power spectra. Our CMB-only measurement of the dark energy density ΩΛ confirms other measurements from supernovae, galaxy clusters, and baryon acoustic oscillations, and demonstrates the power of CMB lensing as a new cosmological tool.© 2011 American Physical Society
URL: http://link.aps.org/doi/10.1103/PhysRevLett.107.021302
DOI: 10.1103/PhysRevLett.107.021302
PACS: 95.36.+x, 98.62.Sb, 98.70.Vc, 98.80.Es
Phys. Rev. Lett. 107, 021302 (2011) - Evidence for Dark Energy from the Cosmic Microwave Background Alone Using the Atacama Cosmology Telescope Lensing Measurements
アタカマ宇宙論望遠鏡撮影測定を用いた単独宇宙マイクロ波背景放射からのダークエネルギーへのエビデンス
初めての単独の宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の測定値は、3.2σレベルのダークエネルギーではなく、w=-1のダークエネルギー過剰モデルの宇宙論を支持する。アタカマ宇宙論望遠鏡からのCMBレンズ偏向パワースペクトルとウィルキンソンマイクロ波異方性プローブからの温度や偏光のパワースペクトルの併用により、これを示す。撮影データを、類似のCMB温度パワースペクトルをともなう異なる宇宙論的モデルの幾何的縮退へと切断した。ダークエネルギー密度ΩΛのCMBのみの測定は、超新星、銀河集団、そしてバリオン音響振動からの他の測定値を確証させ、新しい宇宙論的手段としてのCMB撮影の検出力を示す。