(Pabayo, Gauvin & Barnett 2011) 都会の小児は活動的
一般的なイメージとしては、都会の子供よりも田舎の子供のほうが活動的であるような印象がある。しかしこの研究によれば、少なくとも通学手段に関しては、都会の子供のほうが徒歩や自転車を選択し、より活動的な通学方法を使っている。
日本でも地方のほうが車社会化していて、どこへ行くにも自家用車を使う地域は確かに存在する。生活習慣病の頻度は都会よりも地方のほうが多く、その差は想像以上に開いているのかもしれない。
Pediatrics. 2011 Jul 4. [Epub ahead of print]
Longitudinal Changes in Active Transportation to School in Canadian Youth Aged 6 Through 16 Years.
Pabayo R, Gauvin L, Barnett TA.
Faculté de Médecine,CRCHUM (Centre de Recherche du Centre Hospitalier de l'Université de Montréal), Department of Social & Preventive Medicine and Centre de Recherche Léa-Roback sur les Inégalités Sociales de Santé de Montréal, Université de Montréal, Montréal, Québec, Canada; and.Abstract
Background:
Concern has been raised regarding the increased prevalence of physical inactivity among children. Active transportation, such as walking and cycling to school, is an opportunity for children to be physically active.
Objective:
To identify the sociodemographic predictors of active transportation to schools across time among school-aged children participating in the Canadian National Longitudinal Survey of Children and Youth (NLSCY).
Methods:
The sample included 7690 school-aged children attending public schools who were drawn from cycle 2 (1996 and 1997) of the Canadian NLSCY. Data were collected through interviews with the person most knowledgeable about the child. Parents were asked how their child usually gets to school. Responses were dichotomized into active (walking or bicycling) or inactive (school bus, public transit, is driven, or multiple) modes. Using 3 waves of data from the Canadian NLSCY (1996-2001), we estimated the effect of sociodemographic factors on the likelihood of active transportation to school across time using random-effects models.
Results:
Longitudinal analyses indicated that as children aged, the likelihood of using active transportation to school increased, peaked at the age of 10 years, and then decreased. Urban settings (odds ratio [OR]: 3.66 [95% confidence interval (CI): 3.23-4.15]), households with inadequate income (OR: 1.21 [95% CI: 1.06-1.38]), living with 1 parent (OR: 1.46 [95% CI: 1.29-1.65]), and having an older sibling living at home (OR: 1.14 [95% CI: 1.04-1.25]) were significant predictors of active transportation to school at baseline and carried through across time.
Conclusions:
Understanding the factors that influence active transportation may support its adoption by children, which in turn may contribute to meeting physical activity guidelines.
PMID: 21727104 [PubMed - as supplied by publisher]
Longitudinal changes in active transportation to school in Canadian youth aged 6 through 16 years. - PubMed - NCBI
6〜16歳のカナダ人若年者の、活動的な通学の長期的変化
背景:
小児における身体的不活発の蔓延に関して、懸念が生じている。活動的な交通、例えば歩行や自転車での通学は、小児にとっての身体的活性化の機会である。
目的:
カナダ国立小児若年者長期調査参加者の学童期小児において、時間横断的に、活動的な通学の社会人口統計学的な予測因子を同定する。
方法:
サンプルは、カナダNLSCYのサイクル2(1996,1997年)から選ばれた、公立学校に在籍する7690名の学童年齢児である。データは、その小児を最もよく知る人物への面接から収集した。親に、子供がいつもどうやって学校へ行っているのかを尋ねた。返答は、活動的(歩行、自転車)と非活動的(スクールバス、公共交通機関、送迎、組み合わせ)とに分割した。カナダのNLSCY(1996〜2001年)のデータの3つの曲線を使って、ランダム効果モデルを使い、時間横断的に活動的通学の可能性に対する社会人口統計学的因子の効果を推定した。
結果:
長期的な分析にて、小児は年をとるにつれて活動的な通学の使用の可能性が増加し、そのピークは10歳であり、その後は低下することが示された。都会の環境(OR 3.66)、不十分な収入の家庭(OR 1.21)、片親との同居(OR 1.46)、そして年長の兄弟との同居(OR 1.14)が、ベースラインにおける活動的な通学の有意な予測因子であり、時間横断的に保たれていた。
結論:
活動的な移動に影響する因子の理解は、小児による選択をサポートし、身体的活動性のガイドラインに適うことに寄与する。